施術名上眼瞼に脂肪を移植され腫れぼったい目になった症例
![]() |
![]() |
|
Before |
After (3週間後) |
◆リスク・副作用・合併症
内出血、腫脹、感染、除去部位の凹凸変形、異物の残存、傷が開く、糸が出てくる(埋没縫合した糸がでてくることがある)、縫合糸膿瘍、テープ(傷の安静をはかるためのテープ固定)かぶれ、傷が長くなる、ドッグイヤー(傷跡の両端が盛り上がる)、傷の肥厚・陥凹、ケロイド形成、自分が想像していた結果と異なるなどが考えられます。
※before & afterの画像は、参考画像であり効果や満足度は症例により異なりますのでご了承ください。
注入物(成長因子・脂肪・アクアミド等)除去 | ¥220,000~¥440,000(注入された量や箇所など治療内容により異なります)+他院修正(難易度によりますが別途修正料金がかかります)。 |
鼻の異物除去 | |||||
PCL素材除去 | オステオポール(オステオポア)、PCL糸、PCLプレート、ミスコ等 | 糸¥198,000 | +他院修正(PCL素材の量、本数、範囲、再建術が必要かどうかにより金額が決定します) | ||
オステオポール¥220,000 | |||||
プレート¥330,000 |
初回カウンセリング(他院相談料) | 紹介状なし | ¥5,500 |
紹介状あり | ¥3,300 |
他院検診(以前に他院で手術された方で、その後当院での検診をおこなう場合) | 紹介状なし | ¥5,500 |
紹介状あり | ¥3,300 |
異物除去(他院で注入または挿入した異物の除去)の概要
異物除去の問い合せは非常に多く、その多くは注入または挿入される異物をよく調べないままに注入または挿入されていることがほとんどです。異物は簡単に取り出せるものから、取り出しが困難なものまで多種多様です。そのため、当院では安全に除去ができるように、手術前にMRI検査をおすすめしています。注入または挿入された異物がどの位置に、そして周囲の組織とどういう位置関係にあるかなど、本人だけでなく術者(医師)も確認しておく必要があると考えているからです。
適応
アクアミドや液状シリコン、パラフィン、オルガノーゲンなど非吸収性異物の除去。
多血小板血漿(PRP)や線維芽細胞増殖因子(FGF)注入後に膨らんできた異物の除去。
PCL素材:オステオポール(オステオポア)、PCL糸、PCLプレート、ミスコ等の除去。
注意喚起
最近は特に、「自分の血液を遠心分離器にかけて取り出した多血小板血漿(PRP)を、ほうれい線や目の下に注入する症例」や、「線維芽細胞増殖因子(FGF)を自分の脂肪に混ぜて、目もとや豊胸目的で注入する症例」が増えています。
PRPもFGFもコラーゲンを増生させることで、ヒアルロン酸のように注入直後から効果が現れるわけではなく、時間の経過とともにコラーゲンが増生し盛り上がっていきます。これらは効果の予測がつきにくいということで、ふくらみすぎる可能性があるわけです。
最近では、「数年たって目の下がふくらんできた」、「頬がふくらんできた」などの報告があり、実際に当院でも、他院で数年前に注入されて、数ヶ月でふくらんできた症例の除去手術を行っています。まだまだ歴史が浅い治療ですし、前記の事柄から、当院ではPRPやFGF治療に対して懐疑的な見方をしており、治療自体もおこなっておりません。
◆ アクアミド除去の方法
注入後すぐ ~肉芽腫が形成されていない場合~
アクアミド(ポリアクリルマイド ハイドロジェル:Polyacrylmaide Hydrogel ; PAG)は注入直後、あるいは注入後数日~数ヶ月であれば、注入部位を切開する必要はありますが、比較的、愛護的に綿棒などでぬぐい取ることができます(注射器で吸引することはできません、ヒアルロン酸のような分解酵素はありません)。この時期を逃すと、アクアミドは肉芽腫に変化していきます。肉芽腫は異物肉芽腫となり除去が困難になります。
右の写真では、下まぶたにアクアミドを注入されて数週間経過していました。術前にMRIを撮影し眼輪筋内に存在することを確認していましたので、下眼瞼切開からアプローチしたところ、やはり眼輪筋自体が少し膨らんでいました。このような状態で無理に筋組織ごと取り除けば、下まぶたの形態が崩れかねません。
そのため清潔で滅菌した“綿棒”を使ってぬぐい取ることでダメージが少なく取り除けました。
※当院ではぬぐい取った異物を細胞診検査に提出します。
ジェル状の異物のため眼輪筋に浮腫を認める
ジェル状の異物は組織を傷つけないように綿棒で愛護的に除去する
注入後数年経過 ~すでに肉芽腫が形成されている場合~
アクアミド(PAG)は注入後数年を経過すると、高い確率で注入部位、あるいはその周辺組織と炎症反応を起こし異物肉芽腫に変化していきます。異物肉芽腫となり除去が困難になります。
下の画像の症例は、下眼瞼にアクアミドを注入され数年が経過していました。術前に撮影したMRIでは、組織内に浸潤(入り込んでいる状態)していて個体を形成しているような所見でした。下眼瞼切開からアプローチしたところ、眼輪筋内に肉芽を形成していました。眼輪筋と異物を慎重に分けながら何とか取り除けました。異物は病理組織検査に提出します。
※ヒアルロン酸のように体内に吸収されるものは問題ありませんが、「できるだけ長く、できれば半永久的にもてばいい」、「はやく吸収されるものはもったいない」という考えでアクアミドのような非吸収性注入物を安易に注入するのは避けましょう。体内に長く残るということは、身体にとって異物と認識されるということです。異物肉芽腫に変化すれば切除しかありませんのでご注意下さい。
CTの情報を、CDやDVDのまま持ち込んでもいいですか?
印刷した形でお持ちください。
CDやDVDは形式などによりこちらで見れない場合があるため、印刷された形でお持ち込みいただくようお願い致します。
口もとや目の下に注入したアクアミドは口の中や目の裏側から除去できますか?
通常は皮膚表面から注入されているため、その反対側からの除去は不可能です。例えばほうれい線にアクアミドを注入したとします。アクアミドは真皮、一部は皮下脂肪組織内に注入されるため、ほうれい線の位置にある構造物は上から表皮、真皮、脂肪、筋肉、口の中という順番になります。組織は深いところにいけばいくほど重要な血管や神経がありますので、アクアミドが注入された真皮、皮下脂肪組識への口の中からのアプローチは、筋肉や重要な血管、神経を損傷する危険性があります。また視野が狭く除去はより困難になります。
アクアミドの完全除去はできますか?
注入してすぐであれば、比較的取り除けますが、数ヶ月、数年たてば完全除去は困難になります。組織内に浸潤(入り込んでいくこと)して肉芽組織に変化してしまうからです。
ヒアルロン酸について
ヒアルロン酸は半年から一年で吸収されます。コラーゲンと違いアレルギー反応を起こすことも希であり、安全性も確認され非常に使いやすい注入物です。
しかし、ヒアルロン酸は製品によって体内での持続期間が異なります。柔らかいものは短く、よりかたい(粘稠)なものほど長く残ります。大量に入れると異物として長く残ります。
ヒアルロン酸を多量に注入するとなぜ体内に長く残ってしまうのか?
ヒアルロン酸を一度にたくさん注入すると、柔らかいものでも長く体内に残ってしまいます。隆鼻目的や目袋形成には注入する量が増えますので、鼻であれば太く、目袋であれば不自然な形態になります。通常注入したヒアルロン酸は、周辺の組織と接触と接触している部分から吸収されていきます。しかし、量が増えると注入されたヒアルロン酸は塊を形成してしまうので、周辺だけが吸収され中心部は残ってしまうのです。
ヒアルロニダーゼ(ヒアルロン酸分解酵素)
ヒアルロン酸の注入量が多く、また注入部位が不自然な形態をしている場合は、ヒアルロニダーゼと呼ばれるヒアルロン酸分解酵素を注射します。注射することで早く吸収されます。ヒアルロン酸が注入された量によって分解・吸収される時間は異なりますが、約3日から7日かかると言われています。また、ヒアルロニダーゼはアレルギーを起こすことがありますので、注入後に注入部位、あるいはその周辺を観察しておく必要があります。
アクアミド(ポリアクリルマイド)
アクアミド(ポリアクリルマイド ハイドロジェル:Polyacrylmaide Hydrogel;PAG)とは、4.0%のポリアクリルマイドと、水96.0%の水で構成された非吸収性の注入剤です。「半永久的に効果が持続する」、「安全性が高い」などと宣伝され、未だに多くクリニック、医師が使用していますが、実は高いリスクを伴います。
長期間体内に存在するための弊害が色々と報告されるようになり、代表的な弊害は「異物肉芽腫」と呼ばれる腫瘍を形成することです。注入されたアクアミドは周辺組織(脂肪や筋肉)の中に浸潤(入り込んでいくこと)し、完全除去が困難であり注射器で吸い取ることは不可能で、切開して取り除くしかありません。放置して長期間その場所にとどまると、周辺組織と異物反応を起こし慢性的な炎症を起こし、結果的に肉芽腫を形成することが知られてきました。
※当院での取り扱いはありません。
レディエッセ(ハイドロキシアパタイト)
レディエッセはヒアルロン酸と同じような注入剤ですが、骨の成分であるハイドロキシアパタイトが含まれていて粒子が粗く、吸収するまでに約2年を要します。ヒアルロン酸のように分解させる酵素がなく、形態が不自然であったり、凹凸の変形が生じた時になかなか元に戻せません。
※当院での取り扱いはありません。
ヒトアジュバント病
ヒトアジュバント病は、シリコンおよびパラフィンなど注入し、豊胸術や隆鼻術などを行った症例が、注入後数十年を経過し、膠原病もしくは膠原病症状を呈するものと定義されていましたが、順天堂大学膠原病内科の全峰らの報告では、『発症までの期間が長いことや、注入された異物によって免疫応答が誘導することは証明されていない』ことから、『ヒトアジュバント病と美容形成術との関連は明らかでない』とされています。また、現在は液状シリコンやパラフィンは使用されていないことから、今後新たにヒトアジュバント病が発症することは考えにくいと思われます。
鼻の異物除去(PCL素材)について
最近はオステオポール挿入後のトラブル症例が多数散見されています。オステオポールはオステオポアとも呼ばれ、近年、美容外科クリニックで鼻尖形成(団子鼻の改善や、鼻尖部に高さをだす目的)の際に用いられ、自家組織移植(耳介軟骨移植)の代わりとして普及しつつあります。
オステオポール(オステオポア)は、PCL(ポリカプロラクトン)と呼ばれる吸収性の素材でできています。PCLは吸収糸としてアメリカのFDA(※)で認可されていますが、オステオポール、PCL糸、PCLプレートなど鼻用PCLは、プロテーゼと比べるとまだまだ臨床使用例が少ない新しい治療です。
(※)アメリカ食品医薬品局: アメリカ合衆国保健福祉省(Department of Health and Human Services, HHS)配下の政府機関
![]() |
![]() |
![]() |
オステオポール(オステオポア)除去 |
鼻翼軟骨がクレーター状に変形・損傷 |
除去されたオステオポール |
![]() |
![]() |
![]() |
PCL糸の除去 |
左の症例から除去されたPCL糸 |
除去されたPCL糸(別症例) |
数年かけて自分の組織と置き換わると言われていますが、置き換わると言うことは、瘢痕化が予想されるため、『鼻の形が変形しないか』など長期的に経過を観察する必要があります。そして、私がもう一つ危惧するのは短期的な皮膚や軟骨への影響です。
それはオステオポール(オステオポア)の “かたさ” です。皆様が想像している以上に硬く、プロテーゼや耳介軟骨よりも非常に硬いものです。
オステオポール(オステオポア)が数年かけて吸収されるもっと前に、皮膚や軟骨に過剰な圧迫が加わり、皮膚が血流障害(壊死)を起こす可能性と、鼻翼軟骨を変形させる可能性があります(※皮膚が薄いと皮膚方向、皮膚が厚いと軟骨方向へと持続的な圧がかかります)。
もしこれらPCL素材のものが普及するのであれば、皮膚の厚さなどその適応を見極める必要があります。PCL素材を使用した鼻の形成を行うのであれば、そのリスクをよく知り、担当医に確認をとるなどして、安易におこなうようなことがないようにしましょう。
内出血、腫脹、感染、壊死、除去部の陥凹・隆起などの形態異常、感覚鈍麻、神経麻痺、取り残し、再発、傷の哆開(しかい;傷が開く)、 瘢痕形成(傷の肥厚や陥凹など傷跡が目立つ可能性がある)、 瘢痕拘縮(引きつれ)、ケロイド形成、 真皮縫合糸(中縫いの糸)が出てくることがある、縫合糸膿瘍、 ドッグイヤー(傷跡の両端が盛り上がる)、修正前より目立つ、 テープかぶれ、自分が想像していた結果と異なるなどが考えられます。
院長より、メールでお問合せをされる方へお願い
異物除去の患者様から頂くメールには、「過去に他院でアクアミドを注入しましたが、除去はできますか?傷は残らず綺麗になりますか?」というように書かれてあることが多いのですが、こちらが回答するうえで情報が少なすぎる場合があります。
メールには「注入または挿入された時期」、「注入または挿入された異物の種類」、「経過」などとともに、写真を添付してもらえればある程度までは回答できます。
しかし、いくら詳細に現在の状態を記入して頂いても、私自身が周辺組織の動きによって、異物を注入・挿入された部位がどのように変化するのかを立体的に観察しないと、綺麗に除去できるかどうかの判断まではつきませんのでご了承下さい。それは、不正確な回答メールを患者さんに返信し誤解を招く恐れがあるからです。
また、過去には実際に診察してみるとメールの所見と状態が全く異なっていた場合もありました。
■異物除去部位の詳細(写真をふくむ)を記載し下記メールアドレスを利用して下さい。
※画像は出来るだけ鮮明なもので、例えば目の下の異物であれば、目を開けた状態と目を閉じた状態の写真を撮影し送付して下さい。いずれも明るい場所での撮影をお願いします。

新幹線でお越しの場合(各乗り換え駅からの路線)
■東京駅・品川駅から
■小田原駅から
■新横浜駅から
※北関東・東京方面からお越しの方で、鎌倉・逗子行きにご乗車の場合は、橫浜駅または大船駅で熱海行きに乗り換えが必要になりますのでご注意ください。
飛行機でお越しの場合
■羽田空港から
宿泊される場合
■近隣のホテルのご案内
※ホテルと提携はしておりません。
相鉄フレッサイン藤沢駅南口
8HOTEL

当院は、県外からも患者様にお越し頂いております。
(参照:2006年~2021年調べ)
■国内
北海道府 | 青森県 | 岩手県 | 宮城県 | 秋田県 | 山形県 | 福島県 | 茨城県 | 栃木県 | 群馬県 |
埼玉県 | 千葉県 | 東京都 | 神奈川県 | 新潟県 | 富山県 | 石川県 | 福井県 | 山梨県 | 長野県 |
岐阜県 | 静岡県 | 愛知県 | 三重県 | 滋賀県 | 京都府 | 大阪県 | 兵庫県 | 奈良県 | 和歌山県 |
鳥取県 | 島根県 | 岡山県 | 長崎県 | 広島県 | 山口県 | 香川県 | 愛媛県 | 高知県 | 福岡県 |
佐賀県 | 熊本県 | 大分県 | 宮崎県 | 鹿児島県 | 沖縄県 |
■国外
中国 | 台湾 | UAE | アメリカ | ベトナム | カンボジア | ドイツ |
症例解説
移植された脂肪を除去したことで、開瞼時に腫れぼったかった目の上がスッキリした印象になりました。