症例写真一覧:眉下切開術
症例1
施術名ROOF除去+眉下切開術
![]() |
![]() |
|
Before | After(5カ月後) |
施術直後 |
2カ月後 |
5カ月後 |
◆リスク・副作用・合併症
ROOF除去術+眉下切開術
内出血、腫脹、左右差、脂肪を除去した部分の陥凹、不整な重瞼線、不整な瞼縁(アーチ)、低矯正(目の開きが悪い)、過矯正(目が開きすぎる)、傷の哆開(しかい;傷が開く)、瘢痕形成(傷の肥厚や陥凹など傷跡が目立つ可能性がある)、ドッグイヤー(傷の両端が盛り上がる)、 真皮縫合糸(中縫いの糸)が出てくることがある、縫合糸膿瘍、テープかぶれ、毛根の損傷、眉毛の脱毛、自分が想像していた結果と異なるなどが考えられます。
※before & afterの画像は、参考画像であり効果や満足度は症例により異なりますのでご了承ください。
症例2
施術名眉下切開術+異物除去(自家脂肪)
![]() | ![]() | |
Before | After (3週間後) |
~ この症例の経過 ~
![]() |
![]() |
![]() |
![]() | ![]() |
![]() | ![]() | |
Before | 3週間後 |
術前解説
開瞼時に腫れぼったく見えます。閉瞼すると移植した脂肪が前方にでてくるのがわかります。患者様はもともと目の上の凹みに対し、自家脂肪(自分の脂肪)を注入したとのことでした。移植された位置が上まぶたの中央~眉下だったので、眉下切開術による除去を行うことにしました。
術後解説
移植された脂肪を除去したことで、開瞼時に腫れぼったかった目の上がスッキリした印象になりました。閉瞼時も問題ありません。また、眉下切開術の傷跡は目立っていません。
*基本的に眉下切開術の傷跡はお化粧していない状態では目立つことがあります。
◆リスク・副作用・合併症
眉下切開術
内出血、腫脹、左右差、不整な重瞼線、不整な瞼縁(アーチ)、低矯正(目の開きが悪い)、過矯正(目が開きすぎる)、傷の哆開(しかい;傷が開く)、瘢痕形成(傷の肥厚や陥凹など傷跡が残る可能性がある)、ドッグイヤー(傷の両端が盛り上がる)、真皮縫合糸(中縫いの糸)が出てくることがある、縫合糸膿瘍、テープかぶれ、毛根の損傷、眉毛の脱毛、自分が想像していた結果と異なるなどが考えられます。
注入物(成長因子・脂肪・アクアミド等)除去
内出血、腫脹、感染、壊死、除去部の陥凹・隆起などの形態異常、感覚鈍麻、神経麻痺、取り残し、再発、傷の哆開(しかい;傷が開く)、 瘢痕形成(傷の肥厚や陥凹など傷跡が目立つ可能性がある)、 瘢痕拘縮(引きつれ)、ケロイド形成、 真皮縫合糸(中縫いの糸)が出てくることがある、縫合糸膿瘍、 ドッグイヤー(傷跡の両端が盛り上がる)、修正前より目立つ、 テープかぶれ、自分が想像していた結果と異なるなどが考えられます。
※before & afterの画像は、参考画像であり効果や満足度は症例により異なりますのでご了承ください。
症例3
施術名眉下切開術
![]() |
![]() |
|
Before | After (1カ月後) |
症例解説
挙筋機能は左右ともに12mmと問題はなく、目の上の皮膚が余り垂れ下がった状態でした。重瞼術には抵抗があったために、上眼瞼皮膚切除術を選択せずに、眉下切開術をおこないました。施術後1カ月ですが、希望通りに重瞼ラインを作成することなく、上まぶたの開きを良くしました。この症例では、眉毛下の傷跡も目立ちません。
◆リスク・副作用・合併症
眉下切開術
内出血、腫脹、左右差、不整な重瞼線、不整な瞼縁(アーチ)、低矯正(目の開きが悪い)、過矯正(目が開きすぎる)、傷の哆開(しかい;傷が開く)、瘢痕形成(傷の肥厚や陥凹など傷跡が残る可能性がある)、ドッグイヤー(傷の両端が盛り上がる)、真皮縫合糸(中縫いの糸)が出てくることがある、縫合糸膿瘍、テープかぶれ、毛根の損傷、眉毛の脱毛、自分が想像していた結果と異なるなどが考えられます。
※before & afterの画像は、参考画像であり効果や満足度は症例により異なりますのでご了承ください。
症例4
施術名眉下切開術+二重まぶた全切開(他院修正)
+目頭切開(Z形成術);左目頭切開
![]() |
![]() |
|
Before |
11カ月半後 |
~ この症例の経過 ~
![]() |
![]() |
|
Before |
11カ月半後 |
|
![]() |
![]() |
|
Before |
11カ月半後 (閉瞼) |
◆リスク・副作用・合併症
眉下切開術
内出血、腫脹、左右差、不整な重瞼線、不整な瞼縁(アーチ)、低矯正(目の開きが悪い)、過矯正(目が開きすぎる)、傷の哆開(しかい;傷が開く)、瘢痕形成(傷の肥厚や陥凹など傷跡が残る可能性がある)、ドッグイヤー(傷の両端が盛り上がる)、真皮縫合糸(中縫いの糸)が出てくることがある、縫合糸膿瘍、テープかぶれ、毛根の損傷、眉毛の脱毛、自分が想像していた結果と異なるなどが考えられます。
目頭切開術
内出血、腫脹、左右差、後戻り、目が寄る、傷の哆開(しかい;傷が開く)、 瘢痕形成(傷の肥厚や陥凹など傷跡が目立つ可能性がある)、瘢痕拘縮(引きつれ)、 時間経過による形態変化、下眼瞼に予定外線ができる可能性がある、 中縫いの糸が出てくることがある、縫合糸膿瘍、テープかぶれ、 自分が想像していた結果と異なるなどが考えられます。 なお目頭の修正により修正前より目立つ可能性はあります。
二重まぶた全切開法
内出血、腫脹、左右差、浅い重瞼線、固定糸が外れラインが薄くなる、深い重瞼線、 不整な重瞼線(予定外重瞼線)、不整な瞼縁(アーチ)、開瞼抵抗、 目の開きが悪い、目が開きすぎる、角膜炎、ドライアイ、傷の哆開(しかい;傷が開く)、 瘢痕形成(傷の肥厚や陥凹など傷跡が目立つ可能性がある)、 中縫いの糸が出てくることがある、縫合糸膿瘍、 眼瞼痙攣、抑うつ・不眠など自立神経症状、頭痛、目の奥の痛み、 自分が想像していた結果と異なるなどが考えられます。
※before & afterの画像は、参考画像であり効果や満足度は症例により異なりますのでご了承ください。
※症例写真は、参考画像であり効果や満足度には個人差がありますのでご了承ください。
※ヒルズ美容クリニックWEBサイト及び関連WEBサイトに掲載されている症例写真は、当院の患者様のご厚意により掲載許可を得ています。当サイトの写真・イラスト・文章等の無断転載・引用・使用を禁じます。
症例解説
眉毛下縁を切開し、上瞼のたるみを除去しました。眉毛下は傷跡が目立つことがありますが、5カ月後の経過では眉毛に隠れ、あまり目立ちません。